近年、世界各地で異常気象が観測されています。
日本でも西日本で起きた集中豪雨や相次ぐ台風の襲来、連日の猛暑日が記憶に新しいことでしょう。
これらの異常気象により、農業は大きな被害を受けています。
以下に、異常気象による農業被害の現状と対策について紹介します。
1. 異常気象による農業被害の現状
気象災害と食糧生産について研究しているブリティッシュコロンビア大学のNavin Ramankutty教授によると、異常気象によって生じた熱波や干ばつにより、小麦やコメなどの穀物の収穫高が50年で10%も減少していることがわかっています。また、日本では記録的な猛暑により、さまざまな影響を受けています。具体的な影響としては、野菜の生育不良、果樹の日焼けや着色不良、開花時期の早まり、乳牛の乳量減少、暑さにより家畜が死んでしまうなどがあります。
2. 猛暑日への対策事例
猛暑日に対する農業対策として、以下の点に注意することが重要です:
- 高温対策: 出穂時期を避けるために移植時期を調整したり、水管理を徹底することで干ばつを防ぐ。
- 地温抑制マルチや敷きわらの活用: 地温上昇や土壌水分の枯渇を防ぐために。
- 高温耐性品種の選定: 猛暑日に適した品種を選ぶ。
3. 集中豪雨への対策事例
台風や集中豪雨に対する農業対策として、以下の点に注意することが重要です:
- 風害・潮害対策: 風害や潮害を防ぐために田畑の被害抑制を図る。
- 排水路の設置: 浸水・冠水対策のために排水路を設置する。
- 予備苗の用意: 生育初期の作物が被害を受けた場合に備えて予備苗を用意する。
4. 気象予測情報を基にした対策
気象予測情報を活用してリスクを最小限に抑えることができます。例えば、出穂前の追肥量を天候変化に合わせて柔軟に調整することで、品質低下を抑制できることがわかっています。気象予測情報を基にした柔軟な対策を練ることが重要です。
また、異常気象は世界中の農業に大きな影響を及ぼしており、さまざまな被害が報告されています。
以下に、具体的な異常気象による農業被害の例をいくつか紹介します。
- 高温による影響:
- コメ: 猛暑によりコメの収量が減少しています。高温にさらされると、コメの品質が低下し、形質異常が生じます。
- 野菜: 野菜の生育不良が報告されており、特に葉菜類は気温上昇による成育の早期化が問題となっています。
- 果樹: 果実の日焼けや着色不良が発生しています。
- 豪雨による影響:
- 野菜: 豪雨による浸水被害があり、野菜の根部が腐ってしまうことがあります。
- 果樹: 果実の大きさや収量に影響を及ぼすことがあります。
- 気温変動による影響:
- リンゴ: 高温環境で育つほど着色不良が生じます。
- ミカン: 温度や湿度が高いほど浮皮の傾向が強まります。
これらの被害は農業者だけでなく、消費者の家計にも直撃しています。気候変動への適応策として、高温耐性品種の開発や水管理、気象予測情報を活用した柔軟な対策が求められています。
<関連する記事>
今冬の暖かさ「異常気象」 気象庁検討会、エルニーニョ影響 専門家でつくる気象庁の異常気象分析検討会は4日、過去2番目に暖かかった今冬(昨年12月~今年2月)について、地球温暖化に加え、南米ペルー沖の海面水… (出典:共同通信) |
焦点:欧州農業の未来は 異常気象が作物に影響、政策かじ取りに難しさも …しているのは、まさにこうした影響だ。 <気象条件はさらに悪化> 近年、異常気象の深刻化により農家の悩みは増している。 欧州の主要生産国を襲った干ばつの… (出典:ロイター) |
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
Yana研究室長@(YanaTV730の研究室)
@yanatv730_xgおはようございます。今日は金曜日。 異常気象の影響で季節外れのような暖かい日があったと思いきや、平年通りの寒い日に戻ったりと気候の変化が著しく、調子を崩しそうです。 今週は土日連休の週、明日あさってとゆっくり休みたいですね。 皆様にとって、今日が良い日であることを願っております。
ダサ過ぎJAPAN
@QIfIXXEw6j8lPeP異常気象警戒